TOP  >  参加する  >  ボランティア活動
ボランティア活動

社会福祉法人 山梨県社会福祉協議会

 ボランティア活動とは、だれでも自分の意志で、金銭的な利益などの見返りを求めることなく、地域社会を住みよくする活動や他人を支える活動などの社会的活動に携わることで、いつでもできることから始められます。

 ボランティアは誰でも、いつでも、どこでも「自分の気持ち一つで」始められます。「あぁしたい」「こうしたらもっといいのに・・・」という気持ちを、ほんの少しの勇気を持って行動にしていくことから始まり、誰でも、いつでも、どこでも始めることができ、決して無理やりではなく、自分からすすんで行動を起こす、その意思や姿勢のことです。

 ボランティア活動は福祉分野の活動だけでなく、災害支援、教育、文化、環境、自然保護、まちづくり、国際協力など様々な分野で展開されています

ボランティアの窓口     
ボランィア保険       
災害ボランディア      

ボランティア活動の4原則

  • 自分から進んで行動する「自主性、主体性」誰かからの強制や義務として行うものでなく、自分が判断し実行する活動く、自分が判断し実行する活動
  • お互いに支え合い、学びあう「社会性」誰もが心豊かに生きられるよう多くの人と協力し互いに尊重する
  • 対価を求めない「無償制」報酬や地位、名誉を目的としない、様々な出会いや感動などを得る
  • よりよい社会をつくる「創造性、先駆性」社会の様々なニーズに対応して、活動内容やしくみを作り上げていく

ボランティア活動の心構え(アドバイス)

  • 身近なことから…身の回りの気がついたことから始める。あいさつは活動の基本。
  • 相手の気持ちを理解して…相手が何を求め、何を必要としているのか考えて行動する。自分の気持ちを押しつけない。
  • 約束や秘密は守る…相手と約束した活動内容や訪問時間などを守り信頼関係を構築する。活動上知り得た個人情報は口外しない。
  • 身近な人たちの理解得る…家庭や職場、学校など周囲の人たちの理解と協力を得て安定して活動が続けらます。
  • 学習を続ける…新しい情報や技術を向上させ活動の質を高めるため、研修会などに参加する。
  • 無理のない計画で…職場や学校、その他の予定など自分たちの生活、能力にあったペースで活動する。
  • 安全を第一に考える…安全に活動できるよう、活動内容・活動場所の確認をしておく。事故が発生した場合に備え、ボランティア保険には必ず加入しておく。

ボランティア活動の分野

ボランティア活動とひと口に言ってもさまざまなものがあります。下記はあくまで一例です。好きなことや興味のあることなど、自分に合った活動を探してみてください。

 

高齢者・障害者を対象とした活動

寝たきりや一人暮らしの高齢者への食事サービス、見守り・訪問活動、地域の人等との交流の場づくり、社会参加支援(車イスなどの移動の補助等)、点訳・朗読・手話など

子どもや青少年等を対象とした活動

レクリエーション活動、スポーツ教室やキャンプの支援、手づくり工作、電話相談など

災害で被災した方を支援する活動

被災地での活動(家屋の片づけ等被災者の困りごとへの対応、被災した方の交流等の支援など)、被災地外での活動(被災地への物資仕分け、募金、避難している方の支援など)

自然や環境を守るための活動

森林や海辺の清掃活動、リサイクル活動、動物保護など

芸術・文化

美術館や博物館での活動、伝統文化の継承・普及など

安心・安全なまちづくり

防災活動、防犯、交通安全など

各種イベント等の運営スタッフ

スポーツ・エコイベント・まちづくり・地域の交流の場・居場所(サロン)など

国際交流・国際協力活動

開発途上国のコミュニティへの援助、日本にいる外国の人への支援活動など

その他

募金活動、パソコンの設定や操作指導、路上生活者への支援など多種多様

ボランティア活動の分野

 市町村の社会福祉協議会は、「ボランティアセンター」などを設置して(センターの名称がなくても対応しています)、ボランティア活動や市民活動に関する相談や情報提供、活動先の紹介、NPO・ボランティア団体等の活動支援や講座などの学習の機会を設けるなどしています。 また、山梨県ボランティア・NPOセンターでも県内のボランティア団体や活動情報など様々な情報をボランティア・NPOボード「山梨NPO情報ネット」などにより提供しています。
 どちらも、ボランティア活動を行うみなさんを応援する窓口なので、わからないことや困ったことがあれば、どんどん相談してみてください。

身近な市町村のボランティア相談窓口はこちらのページをご覧ください。

山梨県内のボランティア情報はこちらのページをご覧ください。

災害ボランティア

 近年の台風による風水害や地震災害時には、災害救援ボランティア活動が大きな力を発揮し、被災地の復旧復興に向けた取り組みの大きな役割を担っています。

 災害救援ボランティア活動には大きな期待が寄せられますが、一方で、ボランティア活動が被災地の人々や他のボランティアの負担や迷惑にならないよう、ボランティア一人ひとりが自分自身の行動と安全に責任を持つ必要があります。

 ここでは、災害救援ボランティア活動に参加する際の基本的な注意事項についてご案内します。災害救援ボランティア活動への参加の参考としてください。

 

  • 災害救援ボランティア活動は、ボランティア本人の自発的な意思と責任により被災地での活動に参加・行動することが基本です。
  • まずは、自分自身で被災地の情報を収集し、現地に行くか、行かないかを判断することです。家族の理解も大切です。その際には、必ず現地に設置されている災害救援ボランティアセンターに事前に連絡し、ボランティア活動への参加方法や注意点について確認してください。
  • 被災地での活動は、危険がともなうことや重労働となる場合があります。安全や健康についてボランティアが自分自身で管理することであることを理解したうえで参加してください。体調が悪ければ、参加を中止することが肝心です。
  • 被災地で活動する際の宿所は、ボランティア自身が事前に被災地の状況を確認し、手配してください。水、食料、その他身の回りのものについてもボランティア自身が事前に用意し、携行のうえ被災地でのボランティア活動を開始してください。
  • 被災地に到着した後は、必ず災害救援ボランティアセンターを訪れ、ボランティア活動の登録を行ってください。
  • 被災地における緊急連絡先・連絡網を必ず確認するとともに、地理や気候等周辺環境を把握したうえで活動してください。
  • 被災地では、被災した方々の気持ちやプライバシーに十分配慮し、マナーある行動と言葉づかいでボランティア活動に参加してください。
  • 被災地では、必ず災害救援ボランティアセンターやボランティアコーディネーター等、現地受け入れ機関の指示、指導に従って活動してください。単独行動はできるだけ避けてください。組織的に活動することで、より大きな力となることができます。
  • 自分にできる範囲の活動を行ってください。休憩を心がけましょう。無理な活動は、思わぬ事故につながり、かえって被災地の人々の負担となってしまいます。
  • 備えとして、ボランティア活動保険に加入しましょう。

全国の被災地支援・災害ボランティア情報はこちらのページをご覧ください。
山梨県内の防災情報はこちらのページをご覧ください。

山梨県社会福祉協議会のボランティア活動への取り組み

地域社会における人と人との「思いやり・優しさ・絆」を基本とした「共に生きる社会」の実現を目指し、一人ひとりの価値観や生き方、地域での住民協働の必要性や連携を図るため、各地域でのボランティア活動の紹介とともにフォーラムを実施しています。 また、住民による地域課題解決のためのコミュニティソーシャルワークフォーラムや福祉のこころ醸成事業実施マニュアルの作成など福祉教育事業、各市町村社会福祉協議会のボランティアセンターやボランティア団体関係者の資質向上のための研修会も実施しています。